tokyo-wasted’s diary

しがないインフラエンジニアが、余り役に立たない情報を載せていきます。

Nested ESXi 構築時のレシピまとめ (vSphere 6.5 + vSAN)

物理サーバ上に ESXi をインストールすることで WindowsLinux などのOSを仮想環境上で動かすことができます。 しかし、ESXi を自体も仮想マシンとして作成することで、ESXiのインストール手順やアップグレード手順などを検証することができるようになります。 また、複数のESXi を用意して vSphere HA や vMotionなどの機能も検証することもできるようになるので、勉強するにはもってこいの機能です。 ESXiを動かす環境を用意するには物理サーバが必要ですが、この方法であれば少ない物理サーバであっても大丈夫です。
このように仮想マシンとしてデプロイされる ESXi は「Nested ESXi」などと呼ばれ、VMware製品の検証環境を作る定石になっています。

Nested ESXi をデプロイするにはいくつかのお作法がありますので、備忘録としてまとめておきます。

1) VMware Toolsインストール

ESXiも仮想マシンとして動作しますので、VMware Toolsがないと色々と不便です。vSphere 5.x では以下のリンクにあるFlingをインストールする必要があります。 vSphere 6.0以降であれば組み込まれているので不要です。

labs.vmware.com


2) ゲストOSのバージョン設定

ゲストOSのバージョン設定は、Windows Server や CentOSなど選ぶ事ができます。Nested ESXi の場合は「ゲストOS」を「その他」に設定し、ESXi バージョンを選択します。

下記例では 5.x を指定していますが、6.x や 6.5 が選択できます(ESXi 6.5 の場合)ので、環境に合わせて設定します。
f:id:tokyo-wasted:20170616022528p:plain


3) hardware-assisted virtualization (HV)有効化

ハードウェア仮想化機能を仮想マシンに提供するため、物理サーバ上の ESXiホストで以下のコマンドを実行します(再起動は不要)。

echo 'vhv.allow = "TRUE"' >> /etc/vmware/config

コンフィグを確認し、以下のように追加されていれば完了です。
f:id:tokyo-wasted:20170616023330p:plain


4) ハードウェア仮想化機能をゲストに公開

前項 2)と関連しますが、ハードウェア仮想化機能を仮想マシンにも公開(Expose)するため、Nested ESXi の仮想マシン設定を開き以下のチェックボックスを有効にします。
f:id:tokyo-wasted:20170616023914p:plain


5) CPU/MMU仮想化設定

この設定は必ずしも必要ではないかも知れませんが、Nested ESXi仮想マシン設定の「CPU/MMU仮想化」から以下を選択します。
f:id:tokyo-wasted:20170616024157p:plain


6) vSAN構成時のエラー対処

Nested ESXi が vSANデータストア上にある場合、ESXiインストールが開始されるとエラーがでて失敗します。インストールするバージョンによってエラーメッセージは異なります。

この事象の対処法は以下のブログに紹介されていました。コマンド1行を物理サーバ上の ESXiで実行すればOKです。

www.virtuallyghetto.com

コマンド: 
esxcli system settings advanced set -o /VSAN/FakeSCSIReservations -i 1




と、ここまで書いてきましたが。。。
このようにNested ESXiの構築は手間がかかっていたのですが、現在は以下のようにOVFでデプロイするだけの Nested ESXiが非公式ながら提供されています。まだ使ったことがないので、試して気づいたことがあれば記事を書こうと思います。

www.virtuallyghetto.com



では。